2025年5月30日金曜日

5月30日(金)令和7年度のクラブ活動 本格的にスタート!

  5月30日(金),令和7年度のクラブ活動が本格的にスタートしました。今日のスタートに向け,5月23日には,顔合わせの会を行いました。

 午前中に降った雨の影響で,外で実施できなかったクラブもありましたが,子どもたちの様子を見ると,とても楽しそうに活動していました。

 今年度は,「卓球」「スポーツ」「グラウンドゴルフ」「バトミントン」「美術」「ゲーム(パソコン)」「国際理解」「科学・工作」「バレーボール」「将棋」と,10クラブが開設されました。












2025年5月27日火曜日

5月27日(火)体力テストをしています。

  小学校では,新しい年度になってすぐに,体力テストを毎年行っています。

 押原小学校では,上級生と下級生がペアになって行っています。上級生がやり方などを下級生に教えてくれています。安全に実施するとともに,上級生のおかげで,あたたかい雰囲気の中で実施できています。





2025年5月26日月曜日

5月26日(月)4年生が校外学習へ出かけました。

※投稿時間が遅くなりました。すみません。 

 4年生になり,初めての校外学習は荒川ダムと平瀬浄水場でした。

社会科の『水はどこから』で考えた,【わたしたちがくらしの中で使っている水は,どのようにして送られてくるのだろう。】という学習課題を,解決することを目的に行ってきました。

荒川ダムでは,水道水や田畑など身近な生活水がダムの働きによって調整されていることや,大雨での災害を防いでくれていることなどを学びました。

平瀬浄水場では,川の水が飲料水になる工程を学びました。約5時間かけて飲めるようになった水を,出来立ての状態で飲ませていただきました。「おいしい!!」「なんかあまい気がする!!」と感動の声が聞こえました。

現地へ行き,見て・聞いて・感じることで,わたしたちがくらいの中で使っている水は,たくさんの人々が一生懸命頑張っているおかげということに気づきました。





2025年5月23日金曜日

5月23日(金)CSクリーン活動を行いました。

 5月23日(金),8時20分から20分間,CSクリーン活動を行いました。校庭や押杜の草取りやゴミ拾いを,全学年で行いました。今日は涼しくて,作業がしやすかったです。全学年一生懸命,石やゴミを拾いました。最後は,SDGs委員会の子どもたちが片づけをしてくれました。

第2回は8月31日を予定しています。




2025年5月21日水曜日

林間学校の活動の様子⑦

  林間学校の締めくくり、清泉寮のソフトクリームです。こちらも、日差しが強く、ご想像どおり、みるみる溶けるソフトクリームと格闘中?いえ、満喫中です。

 以上ですべての活動を終了し、集合写真を撮ってから帰路に向かいます。





林間学校の活動の様子⑥

 午前中の絵図ハイクでは、美し森までの道のりを仲間と励まし合いながら、歩きました。(すいません。写真はありません。)

美し森からはバスに乗り、自然の家に戻りました。たくさん歩いてお腹ペコペコのみんなは、班ごとにお弁当を食べました。







林間学校の活動の様子⑤

 5月21日(水),林間学校2日目のスタートです。

6時に起床、身支度を整え。眠い目をこすりながら朝の集いへ。朝の清々しい空気を感じながらのラジオ体操。食事係が中心となって朝食の準備。おいしいご飯をいただきます。






林間学校の活動の様子④

 5月20日(火)の冒険ハイク以降は,子どもたちの安全確保を優先し,ブログの写真撮影は十分にできませんでした。(すみません)

遅くなりましたが,昨日の冒険ハイクの様子をお知らせします。班で協力しながら、チェックポイントをクリアしていきました。






2025年5月20日火曜日

林間学校の活動の様子③

  火起こし、ご飯炊き、カレーの準備、みんなで協力しながら、自分の役割を果たしながら、カレーライスができました。