2024年4月23日火曜日

押原小学校「合唱部」始動!

学校だより4月号や,過日のPTA総会の折にお伝えしましたように,この度,押原小学校合唱部を創設する事としました。その第1回目の練習が,20名の児童の参加を得て,過日4月20日(土)午前9時から,本校音楽室で行われました。合唱部は,6年の望月麻絵先生を指導主任に,小笠原莉玖先生,大久保有羽先生,計3名の集団指導体制で子どもたちの指導に当たります。20日は初回だったので,午前11時までの2時間,Shortで実施しました。気になったので,帰りがけの子どもたちの表情を見に児童玄関に出向きましたが,どの子もいずれも満足げな表情を浮かべ,靴を履き替えていたので安堵しました。これからの入部も大歓迎。次回は,5月18日(土)午前9時から,同じく音楽室で行います。


さて本日,月に1度行われる,昭和町教育委員会と4校管理職が一堂に会して,指導・連絡,協議,調整を行う『4校会』が開催されました。会の冒頭,太田教育長様から,「地球・世界規模で考え,地域・足元から行動できる 新しい時代を生きるふるさと昭和の子ども」の育成を目ざし,(GloballyとLocallyを合わせた造語)GLOCAL+SDGsを昨年度に引き続き,今年度もキャッチフレーズとして取り組むとの表明がありました。私たちも,保護者,地域の皆様方と力を合わせ,昭和町が目指す子どもの育成が行えるよう,頑張っていきたいと思います。
きれいなお花のお裾分け。
ちょっと前の学校のチューリップ。
紙漉阿原,今川沿いの芝桜。Oh~,beautiful!!




2024年4月22日月曜日

心優しい押杜っ子たち

 PTA総会の折にお話しした,心優しい押杜っ子についてお話しします。第1話。話は遡ること令和6年度スタート前,春休み中のことです。3月30日(土)の午前中。私は,じっくりと考えたいこと,整えたいことがあり,校長室で一人,仕事をしていました。息が詰まるのは嫌なので,ブラインドを上げ,自然光の中でパソコンに向かっていました。すると,トントンとサッシをたたく音が・・・。目をやると1人の男児が私の方を見,手招きをしています。誘われるままに席を立ち,窓を開けると,「校長先生,これあげる」と大きな四つ葉のクローバーを私に差し出してくれました。そう,私に幸せを届けてくれたのでした。その瞬間,私は,令和6年度は「いい年になる!」と確信しました。渡邊ゆうがさん。有難う。(写真の4つ葉クローバーは,私が当日,記念に撮った写真です。)

第2話。先週のこと。日中は初夏の陽気でした。中休みの終了を告げるチャイムが鳴りました。子どもたちが,一斉に児童用玄関に向け駆けていきました。そんな中,朝礼台の上にジージが置き去りになっています。そこに,3人の6年生。気付くか?素通りとなるか?3人の姿を目で追いました。すると「当然」のように朝礼台に近づき,ジャージを手に取り,名前を必死に探し出しました。これも,「当然」のように。そして,そのジャージをもって,児童玄関へ・・・。さて,職員室を出たところに,太田充元校長(現教育長)先生の置き土産「当たり前のことが当たり前にできる笑顔あふれる楽しい日本一の押原小学校」はというキャッチフレーズが掲げられています。ところが,この「当たり前のことが当たり前にできる」というのがなかなか難しい。故に,川中りょうじんさん,向山るなさん,大家かなとさん。誠に,あっぱれでした。

第3話。明るい日差しに誘われて,校長室脇の押杜川で,仲良く花摘みをしている女児2名。何とも微笑ましかったので,プロムナードに出向き,花束を見せてもらいました。すると,よほど私が物欲しげな顔をしていたのでしょうか。とっさに,「校長先生,あげる」と,その美しい花束を私に差し出してくれるではないですか。担任ならまだしも,校長。しかも,この初老の私に10歳になるかならぬかの少女がです。思わず,涙が出そうになりました。子どもたちのために,「これからも頑張る」と心に誓いました。髙橋かんなさん,河田はるきさん,有難う。






2024年4月19日金曜日

保護者の皆様もお疲れ様でした

 今年度最初の授業参観を開催しましたところ,保護者の皆様方には御多用の中,御来校いただき誠に有難うございました。私の目からは,どの子も進級し成長した姿を見せようと,精一杯頑張る姿が見受けられました。ある意味,子どもにとっては年に数度の業績評価の場面だけに,「子どももたいへんだ」と同情してしまいました。(;^^)ヘ..一方,ルーキーとして,授業公開を行った吉岡先生と石田陸人先生のここ数日間は,生きた心地がしなかったと思います。このような場数を踏んで,一人前の教師に成長していくのだと思います。暑さによる汗なのか,冷や汗なのか,とにかく汗を沢山かいたと思います。


このような中,PTA総会及び学年総会には多数の保護者の方々にお残りいただき,本当に有難うございました。嬉しかったです。今後とも,宜しくお願い致します。



2024年4月18日木曜日

「令和6年度全国学力・学習状況調査」実施

国が実施する「令和6年度全国学力・学習状況調査」の内「教科に関する調査」が本日実施され,本校に於いても6年生が参加しました。調査内容は例年どおり,8時45分からの「国語」と「算数」の2教科でした。ちなみに後日,「学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等 に関する質問調査」を実施しますが,同調査は今回から,日々授業で用いているICT端末を用いたオンラ インによる回答方式となりました。尚,今年度,本校は保護者を対象とした調査の対象校となり,6年生の保護者の皆様には後日,ペーパー方式の調査回答を御依頼することとなります。宜しくお願いします。


学校を代表し,調査に真剣に向き合う6年生。(邪魔をしてはいけないので,遠くから・・・)


2024年4月17日水曜日

音楽活動の充実を目指して

 昨年5月に,新型コロナウイルス感染症が,感染法上5類に引き下げられた事を受け,今年度は情操教育の充実,魅力有る学校づくりの推進を図るため,音楽活動を充実させることとしました。具体的なことは,今週末(金)のPTA総会の折に御説明いたします。その手始めとして,音楽委員会を復活させ,併せて朝学の時間に(概ね週1回ですが)合唱を主に行う「歌声」の時間を設けることにしました。昨日は,その第1回目の「歌声」を実施しました。4月の「月の歌」は校歌です。早速,音楽委員会の子どもたちが1年教室に出向き,ぎこちない中にも校歌の指導をしてくれました。保護者の中には,本校卒業生が数多くいらっしゃり,空で歌える方も多いのではないかと思います。近藤幹雄 作詞,島田武 作曲。「そびえ立つ・・・」で始まる雄々しい校歌。是非,御家族でも,世代を超えて歌ってみてください。更に,今年度より,本校教員が指導に当たる合唱部(最初は「同好会」的雰囲気,内容でスタートします)を作ることにしました。対象となる3年生以上の児童にはチラシを配ると共に,本日配布した「学校だより」にも詳細をお示ししました。是非御検討ください。




2024年4月16日火曜日

今年も,押原小の子どもは・・・

 「すばらしい!!!」私の,第一声です。何が・・・。年度が替わり,全てのこどもの教室が替わったため,地震発生時の避難経路の確認を主目的に,本日午前中に避難訓練を実施しました。しかし,ふざけている子,おしゃべりをする子,誰一人居ません。当然,教師の怒鳴り声もありません。みんな,落ち着いて,真剣に訓練に参加していました。新1年生もです。そこで,「校長先生の講評」で口をついて出た私の感想が,冒頭のものでした。今年も,押原小の子どもは,本当に素晴らしい!!!この素晴らしい子どもたちの態度に応えるべく,休み時間を延長して確保したことは,言うまでもないことです。

入学間もない1年生も立派に,訓練に参加していました。




2024年4月15日月曜日

人生初の学校給食

 1年生は本日,人生初の学校給食に舌鼓を打ちました。メニューはこれ。

甲州ワインビーフを用いた牛丼+小松菜の和え物+花麸のすまし汁+お祝いいちごゼリー+牛乳。
まず,先生に御指導いただき,盛り付けと配膳も初体験!
写真は,1年3組の様子。そして,気が付くと
1組は今まさに,教えていただいた「いただきます」の仕方に倣い,「いただきまーす。」のタイミング。
2組は,牛乳カバーの取り方を御指導いただいています。本町4校は,SDGsに取り組んでおり,牛乳はパックではなくビン。(←コ●・コーラもそうですが,ビンの方がおいしい←これはあくまでも,個人の感想です。)
3組は既に実食。あきもとあさひさん曰く「すっごく,おいしい」とのことでした。ちなみに,私が53年前,甲府市立国母小学校でいただいた最初の給食は,コッペパンにカレーシチュー(←シチューとは名ばかりの,いわゆるカレー。ナンの代わりにコッペパンだったということです。しかし,幼稚園卒園したての私には,小学校のカレーは妙にスパイシーで,大人の味がして感動したことを覚えています。)