2024年3月22日金曜日

本日,修了式

4月6日(木)に始業した令和5年度も,お陰様で本日,修了式を迎えることが出来ました。この間,1~3年生は201日,4・5年生は202日の授業日数を数えました。

修了式では私の方から,修了証書を授与させていただいた後,「修了式の意味」そして,皆よく頑張りましたというねぎらいの話,来年度は今年の「もっと×もっと いい学校」を超える「もっと×もっと×もっと いい学校」を作っていきましようと言う呼びかけ,そして成長していきましようという期待を表明させていただきました。
続けて,[写真右から→]佐野さん(1年),三神さん(2年),古屋さん(3年),石原さん(4年),石山さん(5年)の5名が1年間の反省と来年度頑張りたいことについてspeechをしてくれました。中でも石原さんは,総合的な学習の時間で作成したSDGsのポスターについても,紹介してくれました。皆,ノー原稿で,ジェスチャーを交えた立派な発表でした。さて,1年間,御覧頂きまして有難うございました。今回をもちまして,本年度のblogは終了させていただきます。来月4日の始業式の日から再開しますので,今後とも,宜しくお願い致します。




2024年3月20日水曜日

令和5年度,第139回卒業式

大変穏やかな日和の中,児童・保護者を含め,多くの皆様方の心を寄せていただき,温かくかつ感動溢れる卒業式となりました。5年生の呼びかけ+合唱に加え,教職員も「嵐」の「カイト(2番)」を合唱し,6年生の前途を祝福しました。54名の卒業生の人生に幸多かれ!!!











2024年3月18日月曜日

小学校生活最後の・・・

小学校生活最後の集団登校

小学校生活最後のランドセル

小学校生活最後の給食
そして,準備万端!いよいよ,卒業式。







2024年3月15日金曜日

大きな節目・・・2年生

来週の火曜日19日に卒業式を迎える6年生。週明け月曜日はいよいよ,小学校生活最後の集団登校となります。このように,この時期,関心は6年生に向いてしまいがちですが,今年度末から来年度のはじめに掛け,小学校生活の大きな節目を迎えるのは,6年生だけではありません。クラス替えをひかる現2年生そして5年生もしかりです。そんな中で,今日は2年教室を訪問しました。2年3組は,テスト直しをしていました。(終わった子どもは,静かに読書をしていました。)2年2組。ふと見ると,教室後方の掲示物は全て,はがされていました。改めて,そんな季節になったんだなぁ~と思いました。2年1組はEnglishroomに出張中でした。


本日昼休みには,6年生が,この1年お世話になった先生方にメッセージカードを届けてくれました。写真は,教頭先生にカードを手渡す6年2組の面々。



2024年3月14日木曜日

まるでHotelのよう

本日,卒業間近の6年生が,「押原小の施設・設備には大変お世話になったので・・・」と5校時の時間に愛好作業を行ってくれました。体育館の2階やステージ裏など,普段手が回らない箇所の他,清掃希望のあったクラスの給食配膳台,下駄箱など日常的にキレイにはしているけど丁寧には出来ない物や場所も,真心込めてキレイにしてくれました。(下の写真を御覧下さい。下級生の下駄箱。靴を全て取り出し,1箱1箱,砂をとり,雑巾で拭いてくれました。)

このような中,校長室にも6年1組の秋山瑞葵さんと青山瑛祐さんが訪れてくれ,カーペットに入念に掃除機をかけてくれました。
私は,中央公民館で会議があり留守をしたのですが,戻ってみると,隅に溜まっていたほこりもキレイさっぱりに無くなっていました。その上,仕事机の上には,1枚の紙が置かれていました。
あまりの真心に,涙が出ます。まるでHotelのよう。秋山さん,青山さんをはじめ6年生の皆さん。本当に有難う。真面目で,優しい君たちの人生に,幸多かれ!!!(秋山さんと青山さんの笑顔,最高!)



2024年3月13日水曜日

卒業式の総練習・・・されど,しまった(∋_∈)

本校は,来週の火曜日,19日に卒業式を予定しています。あと3日で卒業式と迫った本日,特別日課の時程で授業を進め,14時40分から6年生,5年生,全教職員が参加し,本番さながらに総練習を行いました。6年生は,先生方の御指導をよく理解し,明日卒業式と言っても良い程の仕上がり具合でした。呼びかけも,合唱も,そして挨拶の仕方も上手でした。初めて卒業式を体験する5年生。手探りかつ,不安の中で練習を重ねてきましたが,形になってきました。呼びかけ,合唱共に,練習の成果が現れていました。そんな中・・・。数日前から,今日のblogは,「総練習の報告」と決めていました。なのに・・・。いざ練習が始まるや,練習に全神経がいってしまい,写真を撮り忘れてしまいました。そこで・・・。先日,撮影した1輪の花を代打で掲載します。北風の強い日でした。日の丸を掲揚するポールの下にある石の横,それこそ北風を避け,太陽の光を燦燦(さんさん←美空ひばりさんの愛さんさん)と浴びる絶好の場所に咲いていました。可愛くもたくましい1輪の花を,パチリ。



2024年3月12日火曜日

先生方,子どもたちのがんばりに光が当たる

3月5日付け本blogで御報告しました,6年生の保健学習及び総合的な学習の時間のまとめとしても実施した 「健康増進・食育推進の為のタウンミーティング」(意見発表会)の模様を,先週の土曜日3月8日付け山梨日日新聞で取り上げていただきました。コミュニティ・スクールの重点校としての取組,町の推進計画策定に協力する形での「社会参画」体験等,学校が保護者・地域の皆様方に伝えたい内容を漏れなく報じていただき,とても正確かつ有難い記事でした。今年は,山梨日日新聞社様の他,NHK様,日本ネットワークサービス様等,数々の報道機関の皆様に御注目頂き,色々な場面を報じていただきました。しかし,学校側からすると,コミュニティ・スクール関連事業や総合的な学習の時間の学習計画として全て繋がっており,既に本校の総合的な学習の時間の学習指導計画(教育の世界では「教育課程」と言います)について,いくつかのお問い合わせをいただいていています。先生方に御苦労いただき,子どもたちと作り出した授業実践に対して御注目いただけるのは,学校として,とても有難いことだと感じています。



2024年3月11日月曜日

語り継ぐ,引き継ぐ

 3.11。日本人として,学校関係者として,語り継いでいかなければならない日を迎えました。昭和町の御指導の下,半旗を掲揚しました。

昼の放送では,私から全校児童に向け,東日本大震災のあらましや,黙祷や半旗の意味をお話しさせていただきました。そして,14時26分。防災無線のサイレンに合わせて,全校で黙祷を捧げました。被災地の方向を向いて,小さな手を合わせる子どもたちです。



先週の金曜日,地区集会を実施し,令和6年度の集団登校班がスタートしました。集団下校前に班長に対して,笛と班旗の下ろし方についても指導しました。そして,今朝。新しい班での登校となりました。新班長を含め,新しい班に慣れるまで,保護者の皆様・地域の皆様,見守りを宜しくお願い致します。



なお,この機会に,古くなった班旗の取り替えもさせていただきました。まだ,取り替えたほうがいい班旗がありましたら,担任や担当に御相談ください。




2024年3月8日金曜日

「本物」に触れる・・・塚田雄二元監督来校

これまでもお話ししてきましたが,「若い時こそ,沢山の「本物」に触れる必要がある」というフランス料理界の重鎮三國清三シェフの言葉を,私は信じています。そんな中,本日,ヴァンフォーレ甲府の初代監督であり,セレッソ大阪の監督も務められた塚田雄二元監督(甲府市在住)が,本校土屋晃喜先生の御紹介で,1年生にサッカーを教えに来てくださいました。かつてドイツ訪問で,「幼い子にはまずサッカーの楽しさを味わわせる」ことを学ばれた先生の御指導は,準備運動で走るだけでも子どもたちは笑顔。魔術師のようです。3クラス1時間ずつ,楽しい時間を過ごさせていただきました。一流の方は,準備運動も楽しい!!!




2024年3月7日木曜日

会話の花咲く,ふるさと昭和町

昭和町青少年総合対策本部及び青少年育成昭和町民会議が主催した,「家庭の日のポスター及び標語コンクール」で入賞した杉山絢乃さん(標語),栁澤空さん(ポスター)及び大坪はす音(ポスター)さんの作品を用いた横幕が完成し,本日,町教育委員会の佐久間美智也先生が,2年生教室横の河内路沿いのフェンスに掲げてくださいました。是非,横を通った折には御覧頂くと共に,「笑顔の花咲く昭和町」になるように,「ありがとう」の言葉を皆で発していきたいと思います。

今朝は河東中島方面に出向きました。中島区は今,田畑だったところに家が多数建築される新築ブーム。孫の見送りに立たれているおばあちゃまとそんな話をしていましたら,そのおばあちゃまから「あの(雪をかぶった美しい)八ヶ岳が見られなくなってきてねぇ~」と山並みが隠れてしまうことを惜しむ言葉がもれました。あぁ~,昭和町の美しい風景を愛でる,これぞ郷土愛だなぁ~と痛感しました。しばらく歩みを進めると,前任校の常永小学校を卒業した中学3年生(女生徒)と出会いました。久しぶりの再会だったので近況を尋ねたところ,既に進学する高校が決まり,今後は薬剤師の夢を叶えるべく,薬学部のある大学を目指して3年間頑張るとのこと。将来を見据えた力強い瞳に,頼もしさを感じました。このような会話が生まれるふるさと昭和町を,大切にしていきたい!と思いました。


 


2024年3月6日水曜日

母親をRespectする

 2月22日付けblogで,げんき夢こども園様の訪問を受けたことは御報告させて頂きました。一昨日,3月4日月曜日には,今度は竜王あら川こども園26名の訪問を受けました。そして前回同様,1年生の授業風景を見学して頂いたほか,中休みの時間を使って1年生と触れあいの時間も過ごしてもらいました。来年度,同園からは3名の園児が入学予定です。

さて,昨日朝のこと。ある班と登校を共にしました。たまたま,その班の男童のお母様が旗振り当番だったこともあり,その男児と「お母さん」の話になりました。男児曰く「ウチのお母さんは頑張り屋さん。朝早くから,夕方遅くまで働いている。帰れる時間になっても,会社のために残って働いている。そして,会社の上司や仲間の人たちからも信頼されている」とのことでした。実はこの御家庭,お父様が単身赴任をなされていることを,私は承知していました。この男児は,このような家庭の事情を承知した上で,母親が自分たちの生活を支えてくれていることを理解し,母親をRespectしているのでした。ちなみに,まだ4年生です。感激しました。イイお話のお裾分け。(^o^)


2024年3月5日火曜日

健康増進・食育推進の為のタウンミーティング開催(6年生)

昭和町は8年ぶりとなる「健康増進計画・食育推進計画」の改訂作業をおこなっており,今現在,広くパブリックコメントを募集する作業段階となっています。これに呼応する形で,保健体育の学習を核に,総合的な学習の時間を用いて,「私たちの健康増進・食育推進宣言」策定を目指して学習を進めてきた6年生は,再度町役場いきいき健康課の功刀係長をお招きし,学習発表会(社会参画を目指しているので,「パブリックコメント発表会」と称して実施)を行いました。今日のタウンミーティング,パブリックコメント発表会では,全ての6年生が,①喫煙の害と健康,②生活習慣病の予防,③薬物乱用の害と健康,④飲酒の害と健康,⑤地域の健康活動の5つのテーマの内,自分が学習を進めてきたテーマについて,自分が心がけたいことと,実践したいこと,或いは周りの人に知らせたいことや呼びかけたいことについて,発表しました。どの発表も,よく考えられた内容で,いきいき健康課の功刀係長様にも誉めていただきました。


発表後には,「昭和町が策定する第3次健康増進計画と第3次食育推進計画の普及及び実践を期待し『昭和町ジュニア健康マスター』に任命します」を文面とする「任命書」を,阿部課長様に代わり功刀係長様から授与していただきました。


取材に訪れた山梨日日新聞の桑原記者様にも誉めていただきましたが,子どもたちの発表が輝く素晴らしい会となりました。6年生,立派!








2024年3月4日月曜日

4年生の思い,しっかりとつなげました

4年生は今年,総合的な学習の時間で,防災・減災について学ぶと共に,SDGsについても学び,実践してきました。5年ぶりに再開された“ふるさとふれあい祭り”において,家で眠っている子ども用品を持ち寄り,バザーを実施したのもそのような流れがあったからでした。4年生の保護者の皆様には趣旨を御理解頂き,多くの品物を御提供頂きました。有難うございました。ところが,若干,引き取り手の無い品物が出てしまったのも事実。この,子どもたち,保護者様の思いの詰まった品をどのようにするか。対応を苦慮しました。4年の先生方と協議し,昭和町社会福祉協議会に御相談申し上げたところ,中央市に拠点を置き(昭和町も活動対象地域だそうです)子育て支援や食糧支援に取り組まれている「NPO法人 地域つながりお茶会 ちびチュウ♥」様を御紹介くださいました。早速,御来校くださり,こちらの教育的意図をお話申し上げたところ,共感して頂き,子育て支援品として御要望のある方にお届け頂けることになりました。

早速品物は,各クラス代表2名の児童から「ちびチュウ♥」様に託されました。新たな持ち主の場所で,それぞれの品物が役割を得て輝きを取り戻します。ステキ!



2024年3月1日金曜日

感動をありがとう(6年生を送る会)

タイトルに悩みました。本来なら「6年生を送る会,行われる!」なのかも知れませんが,正直1番お伝えしたかったのは,実施したという事実ではなく,「とても感動した」という校長としての感想だったからです。

会は,6年生1人1人がスポットライトが当たる中,夢を語っての入場でした。

つづけて,6年生のこれまでを振り返るスライドが上映されました。クイズコーナーもある力作でした。
続けて,各学年の発表がありました。トップバッターの1年生は,可愛いダンスを披露してくれ,会が一気に盛り上がったばかりか,会場がとても和やかな雰囲気になりました。
2番バッターは2年生。趣向をこらしたパフォーマンス「ありがとう」で,会場が更に盛り上がりました。
3年生は,今年習い始めたリコーダ-で,「カントリーロード」を上手に演奏してくれました。
4年生は,リコーダ-の合奏の他,ボードを使ったパフォーマンスをしながら,「夢をかなえて ドラえもん」を歌ってくれました。
6年生の後を引き継ぐ5年生は,「ありがとう」の言葉をちりばめた呼びかけの後「大切なもの」という曲を合唱してくれました。更に5年生は終了後,会場の片付けもしてくれました。
これ等のプレゼントに応えて,6年生はハーモニーが美しかった合唱を2曲披露してくれたほか,

ポンポンを使って「オシハラ」や「LOVE」の文字,最後は♥マークまで作ってくれました。
この後,縦割り班ごとに作ったメッセージカードを6年生に贈呈(5年生のエスコートを得て1年生から),
更には,紙漉阿原のみらいファーム様から「希望の花」の贈呈もありました。
地域の方々にも祝福された後,全校で「Smile again」を合唱しました。約400名の心が1つになった瞬間でした。
そして退場
最後に一言。子どもたちも頑張りましたが,子どもたちをここまで導いてくださった先生方を,私は讃えたいと思います。各学年の演目もそうですが,今回,Debutの児童会を御指導くださった先生方,素敵なスライドに仕上げてくださった先生方,本当に頑張りました。子どもも,教師集団も,本当に有難うございました。感動しました。