2023年1月31日火曜日

本の世界へ飛びこもう(担当:2-1担任)


今朝も大変寒い朝でしたが,天候が安定すると西に(右から)北岳,間ノ岳,(あいのだけ),そして農鳥岳(のうとりだけ)と,3000m越えの”白峰(しらね)三山”の山並みを,Blue skyをBackに眺めることが出来,何とも贅沢な,絶景を見ながらの登校となります。ちなみに,北には八ヶ岳の峰々と,なだらかな裾野がくっきりと見えました。が,残念ながら電柱等が邪魔をし,ここで皆様に紹介することは出来ません。子どもたちは,この絶景に囲まれて生活できるありがたさや,昭和町のよさにはまだまだ十分に気づけないかもしれませんが,昭和町・山梨県をこよなく愛する私は,折を見て,子どもたちに伝えていきたいと考えています。今日は,2年1組担任の斎藤先生に,御担当いただきます。ちなみに,先週の金曜日に取材して頂いた本校図書館の取り組みの様子は,明後日2月2日の朝刊に掲載予定とのこと。斎藤先生のレポートをお読み頂きながら,楽しみに,お待ちいただきたいと思います。

週に1度の図書の時間は,児童にとって楽しみな授業の1つです。毎回,司書の功刀先生が心地よい声とリズムで読み聞かせをしてくださいます。子どもたちはあっという間に絵本の世界に没入しています。1度に3冊の本を借りられますが,たくさんの本に囲まれ,本を選ぶのにも一苦労です。「この本面白いよ。」「こんな本初めて見た!!」など,交流しながら選ぶ姿が見られます。そして,借りた本を黙々と読む姿から,本の世界を楽しんでいる様子が見られます。これからも,様々な本との出逢いを楽しんでもらいたいです。(担当:2-1担任)




2023年1月30日月曜日

大いに学んできました

 新しい週がスタートしました。今週も,宜しくお願い致します。今日は,山梨県教育委員会が4回に渡って開催する,藤原和博氏による特別授業の第1回目に参加してきました。(座席指定だったこの研修会。お隣の席には,本町の太田教育長様がお座りになっていらっしゃいました。)講師の藤原和博氏は,かつて杉並区立の公立中学校で,民間人初の校長を務められた方。教育界出身の校長の考え方とは一線を画す,刺激的かつ独創的な発想で学校教育を捉え,将来の予測を含めた示唆を学校現場に与えて下さる教育改革実践家(←藤原氏の自称)です。ちなみに,今現在は山梨県知事特別顧問も務めていらっしゃいます。普段,なかなか見聞きできない現状分析と,それに基づく今後の教育に求められるもの,どのような人を育てていかなければならないかのお話は,とても刺激的かつ納得のいくもので,参考になりました。考える時間を持ち,私自身,校長として大いに勉強になりました。本日は,子どもの話題ではなく,申し訳ありませんでした。



2023年1月27日金曜日

ゆく河の流れは絶えずして、久しくとどまりたるためしなし

 昨日もいろいろありました。まず,1・2校時は「昭和総合型地域スポーツクラブCamellia」様にお越し頂き,2年生がボール運動の御指導を頂きました。(←本日27日は1年生)。校長(←小学校の体育の成績は「ふつう」)の私が申し上げると誤解を招くかもしれませんが,やはり専門家の指導は1味も2味もちがいまして,まずは「鬼ごっこ」から。子どもたちが思わす「やったー!」と歓声を上げたのも納得。2校時の押杜では,自作の風車を片手に持った1年生が,寒さを忘れて駆け回っていました。あまりに風車がよく回るので,思わずパチリ。ところが,Photoを確認すると,風車は全然回っていません。「そりゃそーだ,動画では無いんだから」と。そんなことにも気づかなかった自分を笑ってしまいました。午後1時55分からは,「新入児保護者説明会」を開催させて頂きました。令和4年度の1年生は55名でしたが,来年度は(今現在で)66名の新入児を予定しています。(←1年生だけで11名増。全校児童数は,22名増の352名を予定しています。)午後2時30分からは,1月12日付けblogでお伝えした「本・活字文化への誘い」を巡り,図書館司書の功刀先生と,本校で唯一ペーパーバックをゲットした読書の達人古屋さん(2年)が,山梨日日新聞社様の取材を受けました。教育活動なるもの,「久しくとどまりたるためしなし」。これでいいのだぁ~♪







2023年1月26日木曜日

冬を感じて ✕ 冬を楽しむ(担当:1-3担任)

 

地域の方より,「各クラスの様子や校長先生以外の方々のお考えにも触れてみたい」との御要望が寄せられました。開かれた学校に於いては大切なことと思います。そこで,火曜日と木曜日は,校長以外の方に,blogを御担当頂くことにしました。第1弾は一昨日の教頭先生によるスキー教室現地レポートでした。第2弾となります今回は,1年3組担任の杉山先生に御担当頂きます。

1年生が生活科で冬の遊びを楽しみました。冬の楽しみと言えば雪!心待ちにしていた雪が降りました。校庭や押杜にうっすらと積もる雪を集めて,きらきらと舞い上がる雪に歓声があがっていました。また,この日の朝は極寒の寒さ。子どもたちにとっては,もう一つの楽しみもありました。数日前に置いておいた氷のオブジェがきれいにできあがっていました。(担当:1-3担任)






2023年1月25日水曜日

10年に1度の朝

 朝,「蛍の櫓(やぐら)」に,昨夕の吹雪(←この言葉を使うと,雪国の方に「あんなの吹雪なんかじゃないよ」とお叱りを受けるでしょうか)の跡が残っていました。新雪が朝日に輝き,思わずパチリ。ところが,そんな僅かな雪も,遊びの天才・子どもたちの手にかかるとあっという間に・・・。両腕で抱える程の雪玉を作っていました。一方,本日は,山梨県教育委員会が実施しています「目指せ!やまなしチャンピオン,単なわレディGOの部」で優秀な成績を収めた児童4名(1年吉濱さん,2年河田さん,2年佐久間さん,2年青栁さん)に,手島山梨県教育長(紙漉阿原在住)に代わり,賞状を手渡しました。体力・健康は一生の宝。大事にしてほしいです。






2023年1月24日火曜日

スキー教室

 


最強の寒波襲来のニュースにどうなることか?と心配しましたが、1日元気にスキー教室を楽しんでくることができました。

6年担任の萩原先生の、「この子たち持ってるんで、大丈夫です」の言葉通り、朝は日が当たる中教室をスタートすることができました。


昨年、スキー教室が中止となってしまったので、今回が初めてという子どもが多かったですが、ブログにアップされていたように、午後にはみんな、笑顔でスキーを楽しむことができました。


感心したのは、教室終わってブーツを返す子どもたちの姿。踵を揃え、係の人に向け、「ありがとうございました」とお礼を伝えられる子どもたちの姿です。当たり前、と思うかもしれません。でも、この当たり前のことが当たり前にできるということが素晴らしいです。

帰りのバスの中で聞いてみると「楽しかったぁ」と手を挙げてくれる人がほとんどでした。家に帰って、楽しいI日の報告があるのでは!と思います。ウィンタースポーツを楽しんだ一日でした^_^

1月23日 教頭

寒さに負けズ

 




たっのしー

 ゲレンデ、貸し切りやぁ〜(←彦摩呂さんでお願いします)。ストックなんか要らないもん。私たち、上手かも?






腹ペコ

お待たせェ〜(←IKKOさんの口調でお願い致します。) 6年生もお昼になりました。







定番のカレーもスキーの楽しみ

 おかわりに長蛇の列






5年生は昼食

 5年生カレー🍛おかわりいっぱい!運動した後のカレー🍛最高ですね!





お約束のいい表情

 




6年生もスタート

 




本日、スキー教室

 5・6年生は、本日、スキー教室に出向いています。そこで、教頭・田邉がスキー場から、お届けします。一足先に到着した5年生は、開校式を行いました。日が出ています。



2023年1月23日月曜日

白い世界

 「今週は強烈な寒波で厳しい寒さ」等という天気予報が出される中での,週明けの朝となりました。風も無く,身を切るような寒さではなかったものの,これぞ真冬という「白い世界」でした。


町の総合体育館,北側入口の変則T字路。横断歩道の距離を狭める為のライン変更を,町が行ってくださいました。また,子どもの身の安全を守るためにポールも立ててくださいました。有難いことです。
朝の会の前,15分間の読書Timeがありました。先日,報告できなかった4年1組を訪問しました。「となりのトトロ」のメロデー(オルゴールバージョン)が流れる中,子どもたちが我を忘れて活字を追っていました。今週も,穏やかなスタートです。






2023年1月20日金曜日

楽校・・・日頃出来ない体験との出会い

 今日はクラブ活動がありました。4年生以上が参加します。残念ながら,年間6回しか設定できません。それ故,子どもたちもクラブ活動を楽しみにしており,先生方も色々と工夫を凝らしてくださっています。また,講師として多くの地域の方々が係わってくださっているのも,コミュニティースクールである本校の特色です。国際理解クラブは,築地新居にお住まいの福田仙聖(聖子)先生が社中の方々をお連れくださり,茶の湯を御指南くださいました。脚下照顧の教えから始まり,正座の仕方,お茶の頂き方を丁寧に御指導いただき,子どもたちはドギマギしながらも,貴重な時間を味わっていました。(←気になるお菓子は,芋ようかん。学校で食べるお菓子は,なぜか美味しさ100倍↑。)科学工作クラブは,愛宕山にある山梨県立科学館から講師として金丸先生をお招きし,色鮮やかなスーパースライムづくりに挑戦。思い思いの色のスライムができあがりました。Grandゴルフクラブは今回も,阿原地区の方々に手ほどきを頂きながら8Hのコースを楽しみました。4年生の男児が「お先にぃ~」とのたまわったのには,ビックリしました。