2023年5月31日水曜日

隙間時間

 冒険ハイクまで、しばし休憩。現地は薄陽もさす天候で、子どもたちはこの後、八ヶ岳の大自然に繰り出します✌️





⭐️⭐️⭐️

 もっと、食べたぁ〜い❗️








晩餐

 もー、最高‼️










昼食準備

一人前のシェフ





 

オリエンテーション始まる




 

無事、到着

 現地は曇天だそうです。




林間学校スタート❗️

 いよいよ始まりました。全員参加。出発式の態度も誠に立派。多数のお見送りも、ありがとうございました。





2023年5月30日火曜日

林間学校前日

 5年生は明日から,1泊2日の日程で,山梨県立八ヶ岳少年自然の家を中心に林間学校(団長田邉珠紀教頭先生)を実施します。それに先立つ本日,午後1時10分から林間学校実行委員会(実行委員長5年1組皆川莉緒南さん)主催の結団式を,多目的室で行いました。どの子も成長を感じられる立派な態度で,参加しました。天候が気になるところですが,計画通り実施できることを祈りたいです。そこで,明日・明後日のblogは,林間学校特集となりますが,予め御了承ください。



今日,こんなことがありました。給食が始まる直前,広報委員会の5年の男児が1人,昼の放送に備え,早めに職員室に来ました。たまたま,そこでの職員間の会話は,職員用の給食の数は足りているか?というものでした。放送室の鍵が開いておらず,その男児,職員間のその会話がたまたま耳に入ったのでしょう。するとその男児,恐る恐る「校長先生」と私を呼び,続けて「たいしたことではないんですが」と前置きして,「さっき●●先生が1つ,教室に運んでいました」と私に解説してくれたのでした。男児は,自分が見た場面が,先生方の抱える課題に直結していると,5年生ながらに判断し,情報提供してくれたのでした。その切り出しが「たいしたことではないんですが」という謙虚な物言い。正直,大人顔負けのこの物言いに,深く感激しました。今村かむいさん。本当に大人,立派でした。


2023年5月29日月曜日

待ちに待ったクラブ活動に向けて(4年2組担任 渡邉 好江)

子どもの安全・安心の確保は,学校経営の1丁目1番地。何よりも大事と考えています。先週末の金曜日,26日の放課後,水泳指導を直前に控え,教職員を対象とした救急法講習会を開催しました。指導者は,日本赤十字社山梨支部から派遣された野澤健夫先生。そう,5年生の総合の講師です。県教委主催の海洋道中に於いてヘッド・カウンセラーを務められる先生は,救急法に於いても指折りの指導者。この時ばかりは教職員もいち受講者に戻り,そんなことはあっては困るのですが,いざというときに備え真剣に取り組みました。さて,今日の御担当は4年2組担任・学年主任の渡邉好江先生です。



 昨年度クラブ活動を見学してから,4年生はこの日をとても楽しみにしていました。今日は,自分の所属するクラブごとに集まって,自己紹介や活動内容について話し合いました。初めて参加した笑顔の4年生からこのような声が聞こえてきました。「5・6年生が優しそう」「コラージュなどの活動が楽しみ」「GIGAの先生に教えてもらえて嬉しい」「いろいろな国のことを知っていきたい」「試合を通してみんなで仲良くなりたい」などと,今週の金曜日に行われる1回目を楽しみにしている様子でした。クラブ活動は,4~6年生の異学年の児童同士で協力し,共通の興味・関心を追求していく活動です。6年生を中心に,自主的・自治的にクラブを運営していく中で,一人ひとりの個性の伸長を図ることをねらいとしています。今年度は,10クラブ中,6クラブ(将棋,美術,ゲーム(パソコン),科学・工作,国際理解,グラウンドゴルフ)は地域の方にも協力をいただきながら年7回実施する予定です。活動を楽しみながら最後までやり通せるよう,教職員も指導の工夫をしていきます。 (4-2担任 渡邉 好江)





2023年5月26日金曜日

本校の宝・自慢

 5年の小林壮さんは体力テストの時,先生が付き添う事の多い低学年の児童と手をつなぎ,最後まで寄り添ってくれました。6年の金丸椿さんは,ママが大好きなある低学年児童のママに代わり,その子の手をとって登校してくれました。5年広報委員の上田茉羽さん,小林明日香さん,松木想和さんの3人は本日,放送当番で,なめらかなアナウンス(←上手な放送)をしてくれました。こういった優しく・立派な子どもたちが居るということが本校の自慢なのですが,これ等の子どもたちの更に素晴らしいこととして,私が誉めると必ず「有り難うございます」と返せる点があります。子どもたちに,「誉めていただいたらお礼を言うのですよ」と指導してきたこれまでの先生方も立派だと思いますが,こういった教育は一長一短にはならず,お家でも御指導なされての事とも思います。誉めていただいたらお礼が言える。そのような子どもが多数在籍していることも,本校の自慢の一つです。今日は,山梨県教育委員会中北教育事務所の先生方の訪問があり,授業を参観及び御指導をいただきました。朝顔が,子どもたちの生活を見つめています。






2023年5月25日木曜日

引き渡し訓練,お疲れ様でした。

 子どもの事とはいえ,平日のこの時間に学校に来るのは,とても大変だったと思います。有難うございました。このような中,保護者の来校が若干遅れ,不安げな表情で待っていた低学年男児。おばあちゃんの顔が見えた途端,表情が一変してふくれっ面に。担任の手を離れ,おばあちゃんに引き渡された途端,急に態度が強くなり「遅いよぉ~!」とついつい不満の声が。ところが,その文句を言う孫を見つめるおばあちゃんの表情と言えば,目を細め,満面の笑み。(←商品名になるので,きわどい表現になりますが「おばあちゃんのぽ○ぽた焼き」のイラストのおばあちゃんのよう。)こりゃ~,孫も甘えるのも合点。「家族っていいなぁ」と改めて思いました。明るい内に,家族のお迎えを得て一緒に帰る。どの子の顔もニッコニコでした。








2023年5月24日水曜日

ドキドキわくわくまちたんけん〔押越編〕(2年2組担任 小笠原 莉玖)

甲府盆地を囲む山々は濃い緑に染まり,本日はその上に,全山雪に覆われた富士山が姿を現しました。「山の都 山梨」を実感した朝です。子どもたちにも,目に留めて欲しい“ふるさとの風景”です。爽やかな風が吹いていますが,日差しも強いので,養護教諭の小島先生が既に熱中症指数計を校庭に設置してくださり,厳戒態勢です。そんな中,本日から体力テストの取組がスタートし,早速3・4生がチャレンジしました。さて,本日の担当は,小笠原先生です。




2
年生は519日金曜日に、押越地区の町探検に行きました。今回はシャトレーゼ押原店に行き、店内を見学させていただきました。普段は見られない冷凍庫に入った子どもたちは、「さむーい!」と声をあげながら中にあるケーキやアイスを見ていました。実際に厨房でお菓子を作っている姿も見せていただきました。お店を出ると「どこでお菓子を作っているのですか?」「どんな思いでお菓子を作っていますか?」「おすすめのケーキやアイスはなんですか?」と目を輝かせながら質問していました。もっと知りたい!これは何だろう?と一生懸命学ぼうとする子どもたちの姿が印象的でした。その後にもセブンイレブン、郵便局、昭和町役場、押原中学校、総合会館、町民プールと様々な施設を見ながら歩くことができました。学校に帰った後、町探検の中で子どもたちが初めて知ったこと、驚いたこと、気づいたこと、楽しかったこと等をワークシートにまとめました。(ちなみに,Yシャツの紳士は,押原中学校の大石教頭先生です。)





2023年5月23日火曜日

長靴・レインブーツ

以前勤めていた学校(常永小ではありません)では,跳ね返りがあるほど激しい雨の日でも,長靴やレインブーツを履いてくる子がほとんど居ませんでした。家に出るときに,激しい雨が降っていてもです。学校に着く前に,靴も靴下もグチョグチョというのが,日常茶飯だったものですからあるとき,なぜ雨の日にもシューズで来るのか聞いてみました。すると,「家に長靴無いもん」とのこと。そこで,今度はPTA学年部会の折に保護者様にこっそり,「お子さん,長靴,家にないと言っていましたが,本当ですか」と聞いてみました。すると保護者様曰く「長靴を買ってあげるというと,『いらない。だって,誰も履いていないよ』って言うんです」とのこと。濡れた靴下のまま上履きは履かないので,素足に上履きという1日になります。季節にも依りますが,今日のように肌寒いときには,子どもの健康が気になります。高学年になると,長靴はダセーなのかも知れませんが,雨の日は,長靴かレインブーツで登校して欲しいです。押原小学区や押小の子は長靴やレインブーツで来る子が多く,健康面で安心すると共に,立派だなぁ~と,心密かに感心をしています。そんな中,「これ,新しいの」と自慢げに長靴を見せてくれた1年生が,「今週末,前撮りするの」とのたまいました。ナヌ?写真集でも出すのかと思いきや「七五三」とのこと。付け足し情報で「談合坂サービスエリアのトミカコーナー,すごいから。行ってごらん」とのこと。下りの談合坂でお時間がある方,如何ですか。ちなみに,この談合坂の地名の由来については,「戦国時代に北条氏と武田氏が和議調停などの交渉をした場所」とか,「武田信玄の娘が,北条氏に嫁ぐ際に婚儀の約束事について話し合った場所」など,諸説があります。更に,「初狩PA」の「はつかり」の由来,しってるけ?

 

2023年5月22日月曜日

クラスのお仕事、がんばっています!(1年2組担任 中込敦子)

 今朝は週明けの月曜日でしたが,児童玄関に元気な挨拶する声が響いていました。児童会本部の皆さん(+顧問の望月麻絵先生)が,あいさつ運動を展開してくださっていました。私は,気合いが入りました。今日は,1年2組担任,中込敦子先生に御担当いただきます。その前に,押越区内で見つけた花畑の写真をプレゼントします。


小学校に入学してから28日が過ぎた1年生。学校生活にもだいぶ慣れ,学習はもちろん,いろいろな係や当番にもはりきって取り組んでいます。日直は,毎日一人の児童が担当します。(出席番号順の当番制です。)給食当番はクラスを3つのグループに分け,協力して配膳しています。そうじはクラスを6つのグループに分け,教室と教室前の廊下,教室外のウッドデッキと流しをきれいにしています。自分たちが使う場所を自分たちでそうじをしてみて,「こんなにゴミがあった~!」「きれいになって気もちがいいね。」等の素直な感想が毎日聞こえてきます。係活動も先週からスタートしました。1年生は「花,白板,予定,並ばせ体育,手紙,窓・電気・水道,配り」の7つの係を数人ずつ分担して取り組んでいます。   1年間を通していろいろな仕事を経験し,少しずつできることを増やしながら自信をつけていってくれることを願っています。担任一同,子ども一人ひとりを全力でサポートしていきます!