2025年5月23日金曜日

5月23日(金)CSクリーン活動を行いました。

 5月23日(金),8時20分から20分間,CSクリーン活動を行いました。校庭や押杜の草取りやゴミ拾いを,全学年で行いました。今日は涼しくて,作業がしやすかったです。全学年一生懸命,石やゴミを拾いました。最後は,SDGs委員会の子どもたちが片づけをしてくれました。

第2回は8月31日を予定しています。




2025年5月21日水曜日

林間学校の活動の様子⑦

  林間学校の締めくくり、清泉寮のソフトクリームです。こちらも、日差しが強く、ご想像どおり、みるみる溶けるソフトクリームと格闘中?いえ、満喫中です。

 以上ですべての活動を終了し、集合写真を撮ってから帰路に向かいます。





林間学校の活動の様子⑥

 午前中の絵図ハイクでは、美し森までの道のりを仲間と励まし合いながら、歩きました。(すいません。写真はありません。)

美し森からはバスに乗り、自然の家に戻りました。たくさん歩いてお腹ペコペコのみんなは、班ごとにお弁当を食べました。







林間学校の活動の様子⑤

 5月21日(水),林間学校2日目のスタートです。

6時に起床、身支度を整え。眠い目をこすりながら朝の集いへ。朝の清々しい空気を感じながらのラジオ体操。食事係が中心となって朝食の準備。おいしいご飯をいただきます。






林間学校の活動の様子④

 5月20日(火)の冒険ハイク以降は,子どもたちの安全確保を優先し,ブログの写真撮影は十分にできませんでした。(すみません)

遅くなりましたが,昨日の冒険ハイクの様子をお知らせします。班で協力しながら、チェックポイントをクリアしていきました。






2025年5月20日火曜日

林間学校の活動の様子③

  火起こし、ご飯炊き、カレーの準備、みんなで協力しながら、自分の役割を果たしながら、カレーライスができました。










林間学校の活動の様子②

  無事に、自然の家に到着しました。みんな立派な態度で集いに臨み、自然の家の職員の方にも褒められました。

 また、自然の家の方から4つのことを頑張ってほしいとのお話がありました。自律、協同、友愛、奉仕です。どの学校でも難関の、布団のたたみ方の説明も受けました。明日、どのくらいの児童が合格できるでしょうか。2日間が楽しみです。




林間学校の活動の様子①

 5月20日(火)から21日(水)にかけて,5年生が林間学校に出発しました。

活動の様子を,適宜お知らせします。(時間的に遅れる時もありますので,ご承知おきください。)

総合体育館に集合して,出発式を行い,いよいよ出発です。







2025年5月19日月曜日

5月19日(月)児童総会が行われました。

 5月19日(月)の2校時から3校時にかけて,3年生から6年生が参加する児童総会が行われました。

今年の児童会のスローガンは,「笑顔満開!~咲かせよう!押杜っ子の花~」です。児童会本部の人たちが,私が話した「笑顔」のお願いをよく考えてくれ,テーマや活動の柱にしてくれたことを大変うれしく思いました。

話し合い活動では,3年生は初めての参加でしたが,参加者全員がしっかりと話を聞いて,一つ一つの取組を真剣に考えていました。クラスごとに話し合う場面もあり,意欲的な話し合いが行われていました。

今年の児童会の活躍が楽しみです。






2025年5月15日木曜日

5月13日2年生のまち探検がありました。

 大変遅くなりましたが,お知らせします。(おそくなりすみませんでした。)

5月13日(火)に,2年生が「どきどきわくわくまちたんけん」として,押越地区の探検へ出かけました。

シャトレーゼや町役場・総合体育館を回り,押原公園へも行きました。シャトレーゼの様子を紹介します。




2025年5月12日月曜日

5月12日(月)1年生の校外学習(押原公園)

  5月12日(月)の2校時から,1年生が校外学習で押原公園に行きました。4月23日に予定していたのですが,天候が悪く今日に延期されたので,1年生はとても楽しみにしていたと思います。この学習の目的は,「公園の使い方に慣れ,決まりを守って友達と仲良く過ごす」です。

 安全に移動中です。右手をまっすぐ挙げて横断歩道を渡り,交通安全教室で教えていただいたことをやっていて素晴らしかったです。


公園につきました。注意点をしっかり聞いていました。

お友達と仲良く,楽しく,安全に,遊具を使ったりして遊びました。