2018年5月18日金曜日

5月18日(金) 第1回児童総会

本日の2,3校時に、第1回児童総会がありました。
今年のスローガンや3つの柱、年間計画、押原小の約束について、議論を繰り広げました。
どのクラスも、質問・意見を出し合い、納得いくまで何度もクラスで話し合い、発言していました。

とても有意義な時間を過ごすことができました。

2018年5月17日木曜日

5月17日(木) 歌声タイム・1年生生活科見学・3年生親子活動

 
本日から、歌声タイムが始まりました。
放送・音楽委員会の児童が、自分の担当クラスに行き、歌の指導をしています。
 


1年生は、午前中、押原公園に生活科見学に行きました。
それぞれ、「ともだちの木」を決め、スケッチをしました。
1年間ともだちの木の成長を観察します。
 
観察後は、遊具のルールをしっかり確認した後、
おもいっきり遊びました。
 
 
3年生は5校時に親子活動を行いました。
ドッジボールをして 
楽しい時間を過ごしました。
ご参加くださった保護者のみなさん
ありがとうございました。

2018年5月16日水曜日

5月16日(水) あじさい読書・読み聞かせ

5月14日からあじさい読書週間が始まりました。
本日は、読み聞かせの日でした。
各教室に、保護者、地域のボランティアの方、
職員、教育実習生に
読み聞かせをしていただきました。
 
 
 
1年生
 
2年生
 
3年生
 
4年生
 
 
5年生
 
6年生
 
 
ご協力頂いたボランティアの方々
ありがとうございました。
次回の読み聞かせは、5月22日です。

 


 

 

 







2018年5月15日火曜日

5月15日(火) 5年生種もみの選別作業、2年生生活科親子町探検

本日5年生は、田植えに向けて、種もみの選別、消毒を行いました。
 
 
保坂武彦さんを迎え、田植えの指導をしていただきます。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
こちらは、種もみを選別する前のものです。
去年の5年生が育てたお米からとったものです。
 水に浮かせて、浮いたものが種なし、沈んだものが種もみです。
下の写真は、種なしを取り除く作業をしている作業です。
 
種もみが入ったものです。
 下の写真は、消毒をしている写真です。
60℃のお湯に10分つけておきます。
 その後、水に5分つけて、消毒終了です。
保坂さん、ご指導ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2年生は、親子町探検を行いました。
グループに分かれ、昭和町の町を探検しました。
 



ご協力していただいた保護者の方々、
ありがとうございました。











2018年5月14日月曜日

5月14日(月) 3年生社会科見学

 
 
本日3年生は、社会科見学(築地方面)に行きました。
天気にも恵まれて、汗ばむくらいの暑さの中、
昭和町の町を見て回りました。
 








5月11日(金) 修学旅行3日目




3日間の修学旅行を無事過ごし、昭和町総合体育館に到着しました。
一生の思い出となる楽しい旅行になったことでしょう。
この修学旅行をスッテプに押原小学校の最高学年として、
さらに活躍してくれることでしょう。
今日は、ゆっくり休んで、お家の人にたくさんおみやげ話をしましょう。

5月11日(金) 野菜作り(2年)防犯教室(4年)

 
本日2年生は、野菜作りを行いました。
向山清さんと、栁澤克子さんに来ていただき、一緒に苗植えをしました。
 



みんな一生懸命頑張りました。立派な野菜ができるといいですね。
 

 
 
4年生は、防犯教室を行いました。
南甲府警察署の職員に来ていただき、お話を聞きました。
みんな真剣に聞き、防犯についてしっかり学びました。