2018年6月11日月曜日

6月11日(月) 林間学校事前学習

 
今朝8時50分。
突然5年生が多目的室に集合しました。
何をしているのでしょうか?
 
実はこれ、林間学校に向けての集合の練習のようです。
集合時刻と集合場所、持ち物を告げられ、
自分たちで決めた「5分前集合」をする練習だそうです。
 
自分で決めたことは、必ず守ろうと、必死な表情で5年生は集合していました。
 
 
集合後は、班ごとの話し合いです。
当日を想定して、着々と準備が整っていくようです。
 

 
林間学校のしおりが出来上がりました。
裏面の絵も児童が書いた絵です。
 

 
 

明日、押杜っ子を守る会があります!
たくさんのご参加をお待ちしています!!
 


2018年6月8日金曜日

6月8日(金) 実習生最終日

本日で、教育実習生は、最終日となりました。
 
各クラスから、サプライズで歌やゲームなどのプレゼントがありました。
 

長いような短いような1か月だったと思いますが、
二人とも毎日、研究に励み、
素晴らしい実習になったと思います。
 
2人の先生とのお別れは寂しいですが、
これからは、2人の夢に向かって頑張って欲しいと思います。
 
宮川先生、藤田先生、おつかれさまでした。

2018年6月7日木曜日

6月7日(木) 歌声タイム・4年生ハーブ植え付け作業・第1回学校運営協議会

毎週木曜日の朝は、歌声タイムの時間となっています。
放送音楽委員の児童が各教室に行き、歌声を指導します。


6月・7月の全校合唱は、「音楽のおくりもの」です。
月が替わったばかりで、まだこの歌に慣れていないクラスもありますが、
これからたくさん練習し、素晴らしい全校合唱にしていきましょう。
 
 
4年生は、3,4校時、ハーブの植え付け作業をしました。
本日ご指導いただいたのは、上河東ハーブショップYOU’樹の武井さんです。
全部で12種類のハーブを植えました。 


 
立派なハーブが育つといいですね。
武井さんありがとうございました。
 
 
 
今日は、コミュニティ・スクールについて話し合いをする、
第1回学校運営協議会が開催されました。
学校運営協議会委員の皆様に、
CS給食試食会で給食を召し上がっていただき、
施設見学・授業参観をしていただき、
そして、学校運営協議会で本校のコミュニティ・スクールについて
活発な意見交換をしていただきました。




 
予定時間を大幅に延長するほど
熱心に本校のコミュニティ・スクールのあり方を話し合っていただきました。
今年も昨年まで以上に学校運営協議会委員が協力していくことを確認する
貴重な話し合いになりました。
学校運営協議会委員の皆様、今年もよろしくお願いします。

2018年6月6日水曜日

6月6日(水) 実習生研究授業・林間学校事前学習

本日は、教育実習生2名の研究授業がありました。
 
宮川先生は、2年1組で算数の授業を行いました。

 
藤田先生は、6年1組で算数の授業を行いました。


この数週間でたくさん学び、研究し、
本日の研究授業の日を迎えました。
緊張などもあったと思いますが、堂々と授業ができたと思います。
おつかれさまでした。今週で実習が終わります。
残りの数日で、より吸収し、将来につなげていって欲しいと思います。
 
5年生は、今月14日、15日で林間学校に行ってきます。
6月に入り、事前学習の内容も本格的な話になってきました。


下の写真は、林間学校の表紙の写真です。
児童の投票により、決定しました。


野外炊事や、班行動の指導などで、
わくわくしたり、緊張したりすると思いますが、
事前の準備を怠らずに
真剣に取り組んでほしいと思います。
 

2018年6月5日火曜日

6月5日(火) 社会科見学4年生

 
本日4年生は、社会科見学に行きました。
午前は、清掃センターを見学しました。
町で回収した燃えるごみ、燃えないごみの
それぞれの処分の仕方を実際見て、センターの方の話を聞き学びました。



 
そして、青少年センターの公園で、昼食を食べました。
お家から持ってきたお弁当はとってもおいしかったですね。
 
午後は、消防署を見学しました。
 
火事の際、実際に使う道具を持たせていただきました。

 
代表で2人の児童に持たせてもらったのですが、
とても重くて驚いていました。
 
4年生は、1日にたくさんのことを学びました。
清掃センターのみなさん、消防署のみなさん
お忙しい中、ありがとうございました。


2018年6月4日月曜日

6月4日(月) 2年生活科見学、緑のカーテン植え付け作業

本日2年生は、生活科見学で、給食センターを見学しました。





実際、作業をしている所や、トラックを見学したり、
本校の栄養士である中込先生のお話を聞きました。
真剣に聞き、大切なことはしっかりメモをとっていました。
センターのみなさん、ありがとうございました。
 
そして、昼休みは、すっきりしょうわさんに来ていただき
園芸委員会の児童と、ゴーヤを植える作業を行いました。




暑い中の作業でしたが、みなさん一生懸命取り組みました。
すっきりしょうわさんありがとうございました。
 

2018年6月1日金曜日

6月1日(金) 5年家庭科

本日5年生(5-2)の家庭科で、裁縫の授業がありました。
玉どめ、玉結び、ボタン付け、
新たに、なみぬい、返しぬい
を学びました。
 




5年生と、1年生のお家の方が、お手伝いに来てくれました。
お忙しい中、ありがとういございました。