2025年10月28日火曜日

10月28日(火)音楽鑑賞会が行われました。(4~6年生)

  10月28日(火)の3校時に,4年生以上が参加して,音楽鑑賞会が多目的室で行われました。今日は,外国や演奏会でご活躍されている6名の演奏者の方にご来校いただきました。「ヴァイオリン」「チェロ」「フルート」「ピアノ」「オーボエ」「ヴィオラ」の楽器を使い,9曲演奏していただきました。「魔女の宅急便」のような子どもたちが知っている楽曲も入れていただき,とても豊かで楽しい時間を過ごせました。




 最後に感想を伝えていた3名の代表児童は,心に残った演奏や曲目を入れながら,感動した様子をしっかり話せていて素晴らしかったです。






10月24日(金)5年生が「With Sea プロジェクト」に行ってきました!

 10月24日(金)5年生は,日本中小型造船工業会の企画するWith Sea プロジェクトに招待いただき,静岡県に行ってきました。海なし県の子どもたちに海やそれにまつわる産業について学んで欲しいというめあてのもと実施されました。

 今回もバスにての移動になりました。各バス,レクをしながら楽しく過ごしていました。途中軽食としてウィダーインゼリーをいただきました。 


 子どもたちは水族館の見学や船に乗る活動を通して,海への親しみを深めたことと思います。造船所の見学では,造船にまつわるお話をしていただいたり,迫力のある実際の作業場を見せていただいたりしました。途中雨が降ってきたものの無事に見学することができました。貴重な体験をさせていただきました。








 帰ってきてからは帰校式を行い,スタッフの方たちにお礼の挨拶をし,無事に全日程を終了することができました。

 山梨県では中々学ぶことの出ないことを多く学ぶことができました。

2025年10月24日金曜日

10月23日(木)見た!探した!遊んだ!楽しかった!初めてのバスの校外学習〔1年生〕

 

 1023日(木),1年生は校外学習に出かけてきました。1つ目の見学地は,「コマツ甲信」です。国語「じどう車くらべ」で勉強している車の「仕事」について質問したり,よく見て特別な「つくり」を発見したりしながら工事の車を見学しました。カニクレーン,ホイールローダー,ショベルカーの3台を間近で見て,その迫力に大興奮でした。



 2つ目の見学地は,「金川の森」です。生活科の学習で秋探しをしました。どんぐりや栗の実を拾ったり,きれいな色の葉っぱを探したりしました。他の学校の1年生も来ていましたが,遊具遊びでは譲り合って,元気いっぱい遊んでいました。






 1番のお楽しみは,お昼のお弁当でした。みんな笑顔で,お弁当を自慢気に見せ合っていました。「おいし~。」の声があちらこちらで聞こえてきました。朝早くからの準備,本当にありがとうございました。


2025年10月22日水曜日

10月17日(金)4年生が校外学習へ出かけました。

 2学期から始まった「ごみはどこへ」の学習のまとめとして,清掃センター(中巨摩地区広域事務組合清掃センター)へ校外学習に行ってきました。清掃工場内ではごみピットとクレーンや中央制御室の見学をさせていただきました。


工場の外周では,資源ごみや不燃物の行方について説明を受けました。資源ごみである電池は北海道の業者へ送り,そこでリサイクルされていることや,蛍光灯は住宅で使われている断熱材にリサイクルされることなどの説明を聞き,驚きながら見学を行っていました。

児童たちは,ふれあい祭りや社会の学習を通して,「ごみをしっかりと分別しようと思う」や「むだを減らすように努力する」と気持ちを高めることができました。

2025年10月10日金曜日

10月12日(日)「ふれあい祭り」会場でお待ちしています。

 10月12日(日)のふれあい祭りには,押原小学校は「押小CSキッズスマイルマーケット」を開店して,全校で参加します。会場で販売する各学年の品物を紹介します。

【1年生:押し花コースター,かわいいマグネット】

【2年生:染物ガーゼハンカチ,サシェ】

【3年生:なす】

【4年生:リサイクル品】

【5年生:お米】

【6年生:い草小物】

 お店の場所は,押原公園の多目的広場(駐車場側)です。販売時間は,10:00~11:20です。値段はお店でご確認ください。多くの皆様のご来店をお待ちしています。

2025年10月8日水曜日

大成功に終わった運動会の様子(映像での振り返り)

  10月5日(日)に実施された運動会は,子どもたちの頑張りや保護者の皆様方のご協力により,大成功に終わることができました。(当日にもブログでお礼を掲載しました)

 今回は当日の様子を,学年ごとの映像で振り返ります。運動会で披露した表現と,学年の競技の様子を紹介します。

【1年生の様子】





【2年生の様子】




【3年生の様子】




【4年生の様子】




【5年生の様子】




【6年生の様子】



 今後は,ふれあい祭りの参加やCS感謝の集いに取り組んでいきます。