5年生は昨日,学校の田んぼで“稲刈り体験”をしました。この田んぼは,前学校運営協議会会長・築地新居在住の福田昭人様に管理を依頼し,稲刈りに至りました。昨日は,河東中島区前区長・教員OBの神宮寺良吉様にも御指導頂き,1組・2組とも約1時間の稲刈りを行いました。収穫したお米は,これまた地域・押越の清水米穀店様が無償で精米をしてくださるとのこと。5年生はこのとれたて・精米したての新米こしひかりを,ふるさと祭りで販売します。こちらも,数量に限りがございますので,お早めに御購入ください。5年生はこの後,バケツ田んぼで育てたそれぞれのお米の収穫,脱穀,精米,炊飯,試食体験をします。藁(わら)については・・・正月飾りといったモノにできれば良いのですが・・・。
2023年9月29日金曜日
2023年9月28日木曜日
運動会がんばったね(6年1組担任 望月 麻絵)
運動会の代休明け,26日の中休みに、運動会のまとめの会が行われました。先週土曜日に行われた運動会を振り返り、赤組白組に分かれてお互いの頑張りを讃え合いました。
6年生は、2学期に入ってから1か月間、小学校最後の運動会のために押原小のリーダーとしてそれぞれの色組の先頭に立ち、たてわり種目の練習をしたり、応援をしたりしてきました。1~5年生もそんな6年生についていこうと、話に耳を傾けたり、必死に応援したりしていました。赤組も白組も、この運動会の取組をとおしてぐっと仲良く、そして目には見えない絆を深めることができたように思います。
そして、まとめの会が終わろうとした時には、恒例の?「ちょっと待った-!」の声が・・・
5年生が「6年生からリーダーを引き継ぎ、押原小を引っ張っていきます」という意志表明がありました。とても頼もしく感じました。
ちょっと6年生は、卒業が近づいた気がしてさみしい気持ちにもなったかもしれませんが、あと半年、運動会で得た物を糧に、学んだことを生かしていこうという気持ちになったようでした。
2023年9月27日水曜日
ふしぎ発見!!(5年1組担任 中込 由記)
夏休みに自宅へ持ち帰って,育て続けたバケツ稲。
「水はどのくらいあげたらいいのか迷った。」「おじいちゃんがいろいろ教えてくれた。」「数日,家を留守していたら暑さで稲がやられてしまった。」などと,稲を育てる難しさを味わった夏休みだったようです。
さて,苦労したバケツ稲ですが,学校に持ってきてから,友達のものと見比べ「先生,ぼくの稲はみんなのよりも色が薄く感じますが,大丈夫なんでしょうか。」や「私の稲,なんかよくわからない白くて小さなものがついているけれど,病気じゃないよね。」など稲の変化に気づく子どもたち。
さきほどの会話の中に出ていた「なんかよくわからない白くて小さなもの」こそが稲の花だということを伝えようとすると,稲の花について語ってくれる子どもが出現!その子どもが言うには,「稲の花は数時間しか咲かず,見られる機会がほんのわずかという貴重なものだ」とか。子どもたちはその事実を知りました。そうなると,子どもたちの稲に対する見方が変わり,自分の稲にも花が咲いていないか気になり始め,目を見開きながら小さな花を探す姿が見られました。
変化に気づくと,一気に子どもたちの見ている世界が広がる瞬間を担任として見届けることができ,嬉しさを感じる一コマでした。どれくらいの米が収穫できるか待ち遠しい5年生です。
2023年9月26日火曜日
押杜っ子の社会参画
9月21日付けblogでもお伝えをした3年生の校外学習(山梨とれたて農園:長瀧雄大代表でのナスの収穫体験)を,本日の山梨日日新聞で取り上げていただきました。校区探検で見つけたお勧めの場所をパワーポイントでまとめ,すでに昭和町のホームページにアップさせていただいている3年生は,この度「昭和町ジュニア宣伝大使」に企画財政課様より任命していただく予定で,今後はこの郷土自慢のナスを,10月8日開催予定の“ふるさとふれあい祭り“で大々的に販売させていただくことになっています。味の良い秋ナス。是非,御購入ください。4年生に続けとばかりに,3年生も出来る範囲内での社会参画に挑戦しています。
そのような中,本日,昭和町健康づくり推進協議会が開催され,町校長会を代表して参加させていただきました。この会議は,「第3次昭和町健康増進計画・食育推進計画」の策定を目指すこととなっており,この中に,保健の学習で「病気の予防」について学習する6年生の意見を反映させていただけることになっています。押杜っ子の社会参画。続々と続きます。
2023年9月23日土曜日
感動をありがとう!秋季大運動会
私はずっと見ていました。かつて経験したことのない暑さの中,汗だくになりながら,ほこりまみれになりながら,疲れが溜まってきてもへこたれず,日々の練習・取組を頑張ってきたことを。不安な気持ちや,見られることに抵抗を感じながらも,成長する・成長できることを信じて,日々の練習・取組を頑張ってきたことを。本日,子どもたちは,自分の持てる力を精一杯出し切りました。可愛らしい動きの中に,元気な動きの中に,そして力強い動きの中に,皆の成長したいという意志と,やれば出来るという実力を見せてもらいました。とても,とても,とっても感動しました。先生方と共に,子どもたちのために精一杯頑張ろうと心に誓う,エネルギーをもらいました。有難うございました。
「HANASORA??」(4年1組担任 松田 大樹)
運動会練習が始まり,3週間目になりました。最後の週になった今週は,全ての練習が「最後の練習になる」という意識で子どもたちは臨んでいます。そんな中,子どもたちが一番熱く燃えているのが、、、表現「HANASORA 2023」です。「HANASORA 2023」はHANA=花笠 SORA=ソーラン節 の2つを踊る表現運動です!今年度のテーマは「124人で力を合わせて,迫力ある踊りをし,観客に笑顔と感動を与えよう!!」です。「4年生は3年生のお手本になるように」「3年生は4年生を追い越すように」という各学年の目標を立て,互いに切磋琢磨してきました。休み時間にも意欲的に練習に取り組み,校舎の2階からは常にCDの音と「やっしょまかしょ」「どっこいしょどっこいしょ」という掛け声が聞こえていました。歴代最高人数124人で踊るHANASORAは圧巻です。当日は,最後まで魂を込めて踊ってくれることと思います。温かいご声援をお願いします。
2023年9月22日金曜日
運動会前日
いよいよ,運動会の前日となりました。5校時には,5・6年生の手を借りつつ,前日準備をしました。明日は,曇天の中,余り気温が上がらず,熱中症を気にすることなく運動会が行えることを期待したいと思います。
本日の給食は,チキン勝つ!,リングパン,切り干し大根サラダ,カレーポトフ,牛乳でした。私は,久しぶりにPrincipal-Timeを流させていただき,サザンオールスターズの東京VICTORYを,子どもたちにプレゼントしました。2023年9月21日木曜日
なす農家を見学(3年1組担任 佐野 涼子)
3年生は,本日,「社会科」と「総合的な学習の時間」の一環として,押越にある「山梨とれたて農園(なす農家)」の長瀧さんの畑へ見学に行きました。「農家の仕事」を実際に目で見たり,体験したり,話を聞いたりしてきました。3年生は,昭和町の農業について社会科で学習しています。「なす」が昭和町の特産物であることを知りました。実際に,たくさんのなすが実った畑を見て,なすの収穫量の多さを実感していました。最後には,収最穫体験もさせていただき,とれたてなすのお土産もいただきました。昭和町のなすについて学習していく中で,子どもたちから,ふれあい祭りで「なす」を販売し,その素晴らしさを発信できないかと提案がありました。そこで,本日,長瀧さんに「ふれあい祭りで,なすを販売させてくれませんか?」とお願いをしてきました。「昭和町のなすのよさをみんなに伝えます。」「チラシを作って,なすのことをふれあい祭りで伝えます。」など,なすをPRすることを約束し,ふれあい祭りで販売する「なす」を提供してもらえることになりました。長瀧さんからも,「昭和町のなすの素晴らしさをPRしてください。」とお願いされ,子どもたちは嬉しそうでした。ふれあい祭りでは,昭和町の「なす」PR大使(←3年生は昭和町企画財政課様から「昭和町ジュニア宣伝大使」に任命していただける予定です。)となって活動してきます。楽しみにしていてください。
昭和町の子どもでありながら,ほとんどの子どもが,ナスの収穫は初体験。ナスの収穫を通して“ふるさと昭和”に触れ,”ふるさとのナス“をとおしてふるさとに誇りを抱く。何とステキな学習でしょう。押原小は本年度,昭和町教育委員会より郷土学習重点校に指定されています。(深澤,談)朝,子どもの持つ水筒から,氷が奏でるカラン・カランという涼しげな音が聞こえてきました。保護者の子どもを思う愛情の音に聞こえました。
2023年9月20日水曜日
練習の成果が十分に発揮されますように
6年1組の教室を訪れたところ,次のような注意書きが貼ってありました。演技・競技に於いて,日頃の練習の成果が十分に発揮されますように。私はただただ,子どもたちの願い・想いが叶うように,祈りたいと思います。
教頭先生が,校長室をはじめ所々に,秋の草花を飾ってくれています。秋もステキ。四季を楽しめるって,幸せですね。
2023年9月19日火曜日
Count-down Last3日
運動会まで,火・水・木と,残り3日。天気予報では,太陽が顔を見せるのは今日までで,明日からはくず付いた天気とか。暑さが収まれば,今度は秋雨。気をもむ日々です。しかし,押小の子どもは日頃の行いが良いので,当日は曇天で暑くならず,良い運動会日和になると信じています!今日は業者様がテントを設営して下さいました。一気に,運動会の雰囲気が高まります。
2023年9月15日金曜日
週に一度のお楽しみ(2年1組担任 石渡 衣江)
2学期が始まり,3週間が過ぎました。子どもたちは,毎日汗びっしょりになりながら,一生懸命に運動会の練習に取り組んでいます。そんな中,週に一度のお楽しみは,毎週金曜日の「図書の時間」です。最初は,司書教諭の功刀先生の読み聞かせから始まります。9月8日の金曜日は,日本の昔話を読んでくださいました。どの子も,集中して話を聞いている様子が見られます。読み聞かせが終わると,自分の好きな本を探して借りる時間になります。「特別貸出券」を使って,たくさんの本を借りる子もいました。借り終わった子どもから,自分の席について静かに本を読み始めます。図書の時間は,子どもたちにとって,心と頭に栄養をチャージする貴重な時間となっています。また,図書室の絵本コーナーと同じように,教室の学級文庫の本棚を「あいうえお順」に並べていた子どもたち。それに気づいた功刀先生が,「全校で一番きれいに並んでいる学級文庫だね。すばらしい!」と褒めてくださり,子どもたちも嬉しそうでした。
追伸:子どもたちは,とても疲れていると思います。3連休,可能な限り,じっくり休ませてあげて下さい。また,低学年にあっては,甘えさせてあげて下さい。(深澤,談)
2023年9月14日木曜日
カラフル毎日(1年1組担任 土屋 晃喜)
2学期が始まってから2週間以上が経ちました。今は運動会に向け毎日練習を頑張っています。運動会一色になりすぎないよう毎日の勉強も頑張り,1年生は運動会と学習,様々な色に染まっています。国語科では新たに「漢字」と「かたかな」の学習を頑張っています。まだ始まったばかりですが,とてもていねいな字で真剣に取り組んでいます。図画工作科では,「ひらひらゆれて」に取り組み,ハンガーをクラゲや魚に見立てて,思い思いの作品を作ることができました。教室もカラフルな作品でいっぱいです。まだまだ暑い日が続きますが,運動会練習に勉強にと色々な事に取り組み,毎日とても充実したカラフルな日々を過ごしています!
2023年9月13日水曜日
先生方,続々登場
御愛読いただいております本blog。保護者・地域の皆様に開かれた学校を目指して記しています。そのような中,一層,保護者・地域の皆様に本校のことを御理解いただけることを願い,本日から1学期と同様に,日替わりで,先生方に本blogを御担当いただくことにしました。初回の今日は,私の右腕として昼夜違わず本校を支えてくださっている田邉教頭先生です。
運動会練習が始まり2週目に入りました。昨日は全校練習が1校時から行われました。初めての全校練習。どうなるのかな?と少し心配もしたのですが、そこは押杜っ子。大変立派な態度で練習に臨むことができていました。先頭に並ぶ1年生の男子。入場行進の練習が始まると、背筋もピンと、腕を大きく振って、上級生にも見せてあげたいくらいの立派な行進でした。思わず駆け寄って素晴らしいと声をかけていました。練習が始まる前、体育主任の松田先生が全校児童に、「4年ぶりの制限のない運動会。押原小学校のすばらしさを来てくださった皆さんに見てもらいましょう」とお話しされました。たくさんの皆様に、子どもたちの頑張りを見ていただきたいと心から思った全校練習でした。残暑厳しい中での練習ですが、途中休憩を必ず入れ、水分補給もするように呼びかけながら練習を進めています。特に暑い時間には、練習内容を工夫したり、室内での練習に切り替えたりしながら頑張っています。水筒が空になって、冷水器の水を補充している児童もいます。大き目の水筒をご用意いただくとよいと思います。また、毎日の睡眠、食事等健康管理についても御協力をお願いします。